明日香村のこと
About Asuka Village
この地から
私たちの国が
はじまりました
推古天皇が豊浦宮(とゆらのみや)で
即位(592年)し、
持統天皇が藤原宮へ遷都(694年)
するまでの約100年、明日香の地域に
各天皇が宮殿を置きました。
即位(592年)し、
持統天皇が藤原宮へ遷都(694年)
するまでの約100年、明日香の地域に
各天皇が宮殿を置きました。
飛鳥宮遷都の歴史
592年
【推古天皇即位】
豊浦宮を造営 【推古天皇】
593年
聖徳太子が推古天皇の摂政となる
596年
飛鳥寺(法興寺)建立
601年
斑鳩宮(聖徳太子の宮室として造営)
603年
小墾田宮(おはりだのみや)に遷都
【推古天皇】
【推古天皇】
604年
聖徳太子十七条憲法を制定
606年
飛鳥大仏完成
622年
聖徳太子没する
628年
【推古天皇崩御】
飛鳥寺
本尊の飛鳥大仏は
日本最古の仏像
日本最古の仏像
石舞台古墳
日本最大級の横穴式石室
〈6世紀末~6世紀前期〉
〈6世紀末~6世紀前期〉
629年
【舒明天皇即位】
630年
飛鳥岡本宮に遷都【舒明天皇】
(636年に炎上、田中宮へ)
(636年に炎上、田中宮へ)
641年
【舒明天皇崩御】
642年
【皇極天皇即位】
643年
飛鳥板蓋宮に遷都【皇極天皇】
645年
乙巳の変(大化の改新)・
元号使用(大化元年)
元号使用(大化元年)
645年
【孝徳天皇即位】
難波長柄豊碕宮に遷都(大阪)
646年
大化の詔
653年
飛鳥河辺行宮 【中大兄皇子】
654年
【孝徳天皇崩御】
飛鳥宮跡
飛鳥水落遺跡
中大兄皇子が造った日本初の漏刻(ろうこく)跡
※漏刻とは水時計の一種〈7世紀中期〉
※漏刻とは水時計の一種〈7世紀中期〉
655年
【斉明天皇即位】(皇極天皇が重祚)
飛鳥川原宮に遷都【斉明天皇】
(飛鳥浄御原宮焼失のため)
(飛鳥浄御原宮焼失のため)
656年
(後)飛鳥岡本宮に遷都【斉明天皇】
661年
【斉明天皇崩御】
667年
近江大津京に遷都(滋賀)
【中大兄皇子/天智天皇】
【中大兄皇子/天智天皇】
668年
【天智天皇即位】
671年
【天智天皇崩御】
高松塚古墳
日本で初めて発見された
大陸風の壁画古墳
〈7世紀末~8世紀前期〉
写真提供:明日香村教育委員会
大陸風の壁画古墳
〈7世紀末~8世紀前期〉
写真提供:明日香村教育委員会
キトラ古墳
日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳
〈7世紀末~8世紀前期〉
〈7世紀末~8世紀前期〉
672年
壬申の乱
673年
【天武天皇即位】
飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)
に遷都【天武天皇】
に遷都【天武天皇】
686年
【天武天皇崩御】
牽牛子(けんごし)塚古墳
〈7世紀後半〉
690年
【持統天皇即位】
694年
藤原京へ遷都
飛鳥寺
本尊の飛鳥大仏は
日本最古の仏像
日本最古の仏像
石舞台古墳
日本最大級の横穴式石室
〈6世紀末~6世紀前期〉
〈6世紀末~6世紀前期〉
飛鳥宮跡
飛鳥水落遺跡
中大兄皇子が造った日本初の漏刻(ろうこく)跡
※漏刻とは水時計の一種
〈7世紀中期〉
※漏刻とは水時計の一種
〈7世紀中期〉
高松塚古墳
日本で初めて発見された大陸風の壁画古墳
〈7世紀末~8世紀前期〉
写真提供:明日香村教育委員会
〈7世紀末~8世紀前期〉
写真提供:明日香村教育委員会
キトラ古墳
日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳
〈7世紀末~8世紀前期〉
〈7世紀末~8世紀前期〉
牽牛子(けんごし)塚古墳
〈7世紀後半〉
お役立ちリンク